2025年10月14日をもって Windows 10 の標準サポートは終了します。
Microsoft社は、企業向けにはESU(拡張セキュリティ更新プログラム)を準備していますが、このたび個人ユーザー向けにも救済策としてESUを用意しました。ESU により、2025年10月15日から 2026年10月13日(日本時間では10月14日) までの1年間、重要なセキュリティ更新を継続して受けられます。
従来、ESU は年間約30USD(法人は61USD以上)を支払う有償オプションでしたが、今回は 無料で提供となります。無料利用の条件は以下のいずれかを満たすことです:
・Windows バックアップを有効にして、Microsoft アカウントを通じ OneDrive に設定とフォルダを同期する
・Microsoft Rewards 1,000 ポイントを利用する。
とくに、バックアップ同期をすでに済ませたユーザーは手続き不要で即時登録でき、無料ESU適用がスムーズです。
ESUへの登録は、まず 2025年6月24日より Windows Insider 向けに提供され、7月から一般ユーザーにも順次通知や Windows Update の設定画面経由で表示され、8月中旬には広範囲で利用可能になっています。登録ウィザードに従うだけで完了し、ローカルアカウントから Microsoftアカウントへの切り替えや、登録後に再度ローカルアカウントに戻してもESUは継続されます。
ただし、ESUではセキュリティ更新のみが対象であり、新機能の追加、バグ修正、設計変更、一般的なテクニカルサポートなどは含まれません。あくまで、Windows11への移行や新しいハードウェアの導入が間に合わない環境での暫定措置として位置付けられています。
法人・教育機関向けには最大3年間のESUが提供されるとも報じられていますが、個人向けについては現段階で1年で期限切れとなる予定です。
結果として、Windows10のユーザーがOS移行に猶予を持てるようになり、安全性を保ちながら時間を稼ぐ選択肢としてESUは重要な存在と言えるでしょう。
結論:サポート延長は限定的なので、早めのバージョンアップを!
プラスエス(+S)はお客様にさまざまな”S”を提供します。
Satisfaction、Solution、System、Support、Security、Smile & Sun